健康寿命日本一応援店

健康寿命日本一応援店応援店紹介

南砺市の応援店一覧

野菜ラーメン

お店の取り組み

  • 野菜を150g以上摂取できる
  • 出汁を効かせて調味料の使用を控えている
  • 小盛サービスがある

ラーメン

サッポロラーメン マリモ

南砺市野尻467

TEL.0763-22-5627
営業時間/11:00~20:30(L.O.20:20)
定休日/月曜日(祝日の場合は火曜日)

日替りスープランチ/950円

お店の取り組み

  • 1食あたり3種類の野菜を使用し、150g以上摂取できる
  • 素材の旨みを活かした味付けで、塩分3.0g以下に抑えている
  • 味・量ともに女性・シニア向け

カフェ・喫茶

カフェ 一福

南砺市高儀312

TEL.0763-58-5629
営業時間/11:00~16:00
定休日/月曜日、火曜日、祝日

おまかせランチ(コーヒー付き)/1,500円

お店の取り組み

  • 野菜を20種類以上使い、150g以上摂取できる
  • 出汁や素材の旨みを活かした味付けをしている
  • 小盛オーダーが可能

カフェ・喫茶

蔵ギャラリー喫茶 おちゃやれ堂

南砺市福野1604-1

TEL.080-8691-5349
営業時間/10:00~17:00(おまかせランチ11:30~14:00)
定休日/水曜
リンク/より詳しい店舗情報はこちら

きのこカレー/単品913円、サラダ•スープセット/1,331円(税込)

お店の取り組み

  • ラダやスープでも、豊富な野菜が摂取できる
  • 香辛料やソースを活かした味付け
  • ご飯やカレーの量を減らして提供できる

洋食

レストラン メルシー

南砺市松原14-4

TEL.0763-22-7376
営業時間/11:00〜21:30(LO)
定休日/不定休
リンク/より詳しい店舗情報はこちら

---

お店の取り組み

  • 昼はビュッフェ、夜はコースで野菜150g以上を摂取できる
  • 素材の旨みを活かして味付けで塩分を控えている
  • 野菜作っている人がシニアの人が多いので関心度が高い。
  • あり

各国料理

Au milieu de la vie

南砺市城端 418-5

TEL.0763-62-2733
営業時間/12:00~15:00 18:00~22:00
定休日/不定休
リンク/より詳しい店舗情報はこちら

パスタランチ(サラダ、パン(一口ピザ)、パスタ、コーヒー付)/1,300円(税込)

お店の取り組み

  • サラダ、パスタにはそれぞれ4~5種類の新鮮な野菜を使用する
  • 食材本来の旨味を活かす、オリーブオイルで風味をつけるなどの工夫
  • パスタは希望により、少しやわらかめに茹でることもできる
  • 県産の食材を利用したメニューがある

各国料理

trattoria da takeshi

南砺市山見979-1

TEL. 0763-82-0527
営業時間/11:30~15:00(LO14:30)、17:30~21:00(LO20:30)
定休日/水曜
リンク/より詳しい店舗情報はこちら

野菜らーめん(味噌・塩・醤油・バター風味)/726円(税込)

お店の取り組み

  • キャベツ、人参、玉葱、もやしなど炒め煮た野菜をのせる。追加料金で野菜の大盛りにも対応
  • 珠美島の塩と沖縄の塩をブレンドしたこだわりの塩でコクと後味を引き出す
  • 麺1/2、麺なしのメニューがあり、量を調整できる
  • キッズメニューがある

各国料理

8番らーめん 福光店

南砺市福光西町336-5

TEL.0763-53-2008
営業時間/11:00~24:00(LO23:30)※火曜日は16:00迄
定休日/無休
リンク/より詳しい店舗情報はこちら

地元産なんとポークを使ったシェフ特製料理/1,800円、サラダバー/500円、コーヒー/200円

お店の取り組み

  • サラダバー付きで、いろんな野菜を好きなだけ摂取できる
  • 素材の味を引き出し、濃い味付けにならないよう心掛けている
  • 松花堂やうどんなどシニアが好むメニューもある
  • キッズメニューがある
  • 県産の食材を使用したメニューがある

洋食

桜ヶ池クアガーデン レストラン JOHANARE(ジョウハナーレ)

南砺市立野原東1514

TEL.0763-62-8181
営業時間/モーニング7:30~10:00(LO9:00)※宿泊者以外は予約制、ランチ11:30 ~14:30(LO14:00)※予約不可、ディナー17:30~21:30(LO19:30)※予約制
定休日/無休
リンク/より詳しい店舗情報はこちら

市町村別

ジャンル別

アイコン紹介

野菜たっぷり

野菜150g以上の使用、または野菜摂取量UPに向けた具体的な取り組み内容

減塩

塩分3g以下の使用、または塩分を控える具体的な取り組み内容

シニア向け

シニア世代に向けたサービスのあるメニューの具体的な取り組み内容

子ども向け

キッズメニューがある

県産食材

県産の食材を使用したメニューがある